次女(小学一年生)の【 学習机 】のお話です。
4月から【 IKEAの学習机 】を本格的に使い始めて今はこんな感じになっています。
《before》幼稚園仕様
 |
《after》小学校仕様
 |
入学してから物が増えてごちゃごちゃしてきましたが、快適に使っています。
デスク上置きがマグネットになっているのが便利で、時間割、プリント、メモなど大事な要件はくっ付けて、終わったらすぐに外せるので使いまくっています。
長女の時は、学習机フェアみたいな感じのところで有名店の学習机を奮発しましたが、今では物置状態。学習スタイルも変化するので、これぐらいで様子見るのがちょうど良いと実感しています。結局一生モノになる人の方が少ないんじゃないかな。。。
■上置きに付いているマグネットは、イケアで購入しました。↓
■椅子は最初にIKEAで購入したのですが、コロゆるくて座っていると椅子だけが後ろへ下がっていったり(前のめりな姿勢の悪さもあると思いますが・・・)座るときにグルグルと回って安定感がイマイチだったので、【
昇降チェア(キッズ用)
】に買い換えました。次女は下の写真の
オレンジ色です。↓


👆 昇降チェア(キッズ用)
¥13,900 (税込) (価格変動あり)
座るだけで姿勢がシャキッ!集中度もアップ傾斜の付いた座面と膝置きで、自然と正しい姿勢をキープ。
長時間の学習でも疲れを軽減。
付属のクッションや座面の高さ調節可能。
🏡 公式HP:ベルメゾンネット
🔦ライトもIKEAで購入したのですが、2か月ぐらい使ったところで壊れてしまい💧
アマゾンで買いなおしました。こちらの方が場所を取らないし、明るくて気に入ってます。

色々と変わっていますが、今はこれがベストな状態ですね♪
🚩 購入当初の記事はこちら ⇒ リビング学習 入学準備