ついに・・・待ちに待った【 ZIL5 】が納車しました💛
ピッカピカです♪
車屋さんに取りに行った時には感じませんでしたが、自宅に持って帰って車庫にあるのを見るとデカいです(;^ω^)
車屋さんからの帰り道は主人が運転したので、私はまだ運転していません。
運転してみたいけどデカいので少しビビっています。
交通量の少ない時狙ってコソッと練習を重ねたいと思います(‘◇’)ゞ
ついに・・・待ちに待った【 ZIL5 】が納車しました💛
ピッカピカです♪
車屋さんに取りに行った時には感じませんでしたが、自宅に持って帰って車庫にあるのを見るとデカいです(;^ω^)
車屋さんからの帰り道は主人が運転したので、私はまだ運転していません。
運転してみたいけどデカいので少しビビっています。
交通量の少ない時狙ってコソッと練習を重ねたいと思います(‘◇’)ゞ
いよいよ、納車待ちの【 ZIL5 】、車屋さんに来たと連絡がありました(^O^)
主人が行って写真を撮ってきてくれました。
納車まで約10日💛
とってもとっても楽しみです(*^▽^*)
ZIL5のカーペットを特注で作ってもらうため、今はメーカーさんと調整中なのですが、
お願いしてあったカーペット生地のサンプルが届きました。
本当は右下の薄い色が室内も広く見えて良いな~と思ったのですが、何しろ子供二人が色々と汚したりしそうなので、左下の濃いグレーにしました。
先日、制作した型紙を元に作ってもらいます。そのネタ記事はコチラ→ ZIL5用 カーペット
ハイエースの時もイイ感じだったので、出来上がりが楽しみです♪
今月のカード支払い額を見てビックリ(*_*;!!!
主人がZIL5に取り付けるナビとETCとTVをサクッと購入していたらしく、ど~したモンだという請求額。
この手の車用品は主人の方が断然得意分野なので、いつも任せているのですが・・・
ナビやETCは必要な物なので仕方ないですが、ローンに組み込めない物はドンドン買わないで~とお願いしておきました。
と言いながら、買ったものを一通り説明してもらったら何だか楽しみになってきました。
車受け入れ態勢整ってきました。
あ~お金が足りない。。。
購入したのはコチラ↓
主人が【 ZIL5用のふかふかカーペット 】を作りたいというので、バンテックの展示車をお借りし床の型を取りに行きました。
既製品が無いとの事で、床にB紙(模造紙のこと。名古屋人はビーシと呼びます。)を広げて鉛筆で実際の形を書いて取りました。
👇こんな感じ
この型紙を、ラディッシュの時にもお願いした業者さんへ持って行って作ってもらいます。
土禁にはするつもりですが、フロアの保護と裸足でも気持ちがいいフカフカマットで快適空間作りです♪
カーペットを敷いておくと雨の日に床が泥と水でぐちゃぐちゃにならなくていいんです👍
車をお迎えする準備が進むと、だんだん納車が楽しみになってきます♡
🚩 ようやく愛車ラディッシュ(ハイエース)の売却先が決まりました。
希望の売却額とは言えませんが、3ヵ月前すでにZIL5の注文をしていたので、正直売れてホッとしています。
ラディッシュは、はじめて私たちが乗ったキャンピングカー。
この車に出会っていなければ、きっと今回ZILの購入もしていなかったでしょう。
付き合った期間は短かったですが、思い出深い1台です。
気になるラディッシュの売却額ですが、、、225万円(売却時7.9万km)です。
ラディッシュ購入額が、諸費用込みで346万円(走行6万km、H19年式、200系2型ハイエース)。
最初のベースは商用バンでありながら、改造に改造を加え、実質S-GL相当に昇格を果たした自慢の一台だったので、改造費用を合わせると400ぐらい行っていたかも。
という訳で、希望売却価格は強気の250万円スタートで委託販売しておりました。
しかし、なかなか売れず、250→240→230万円と落として行き、ようやく225万円で買い手が見つかりました。
このお金は全て、ラディッシュ&Jeepのローン返却に当てます。
借金0の身になり、改めてZIL5のローンを組むことになります。
12年ローン恐ろしいです😨
《関連記事》
📰 ナッツRV ラディッシュ
📰 ナッツRV ラディッシュを売る
📰 ZIL 購入
📰 バンテックに出会う
🚩 前回の続き~
📰 前回の記事はこちら → ラディッシュを売る
💡 セレンゲティからジルへ
キャンピングカー・フェアで『セレンゲティ』に出会ってから、頭の中はセレン一色。
愛知県にも「ファンルーチェ」の正規ディーラーがあることを知り、セレンに会いに行きました。
が、当日セレンの在庫は無く会えませんでした。
しかし、ここでセレンの兄弟?「パタゴニア」と「ヨセミテ」に出会いました。
🌳「パタゴニア」はセレン同様にハイエース・ベースのキャブコン。
違いは全長が5mを超える事と、エントランス・ドアが後部にあり、2段ベッドは無く、その代わりに広大なリビングルームを持つレイアウト。
🌳「ヨセミテ」はセレン同様に中央にエントランス・ドアを持ち、後部に2段ベッドを配置。
セレンゲティとの最大の差は、ベース車両がトラックのカムロード・ベースである事。
色々な車を見るにつれて、車種よって細かな違いがある事が分かってきました。
そして、これらの車の欠点にも気づきました。
👉 1つ目、セレンとパタゴニアには、家庭用エアコンが設置できない。
👉2つ目は、運転&助手席の天井が低く、185㎝で太目の主人の頭は完全に天井に当たってました。
「ヨセミテ」も座ってみましたが、やはり頭は天井に当たってしまいました。
これに気付いた以上、上記の車は諦めることにしました。
この辺りから、ハイエースベースばかりでなく、トラックベースも見る様になってきました。
正直、カムロードは「ダサいトラック」というイメージしか無く、私はトラックが欲しいんじゃない!と気にかけませんでしたが、改めて見るとハイエースよりも広々とした運転席回りや、取り回しのしやすさが段々と魅力的になってきました。
そんな中、あるブログを見て『バンテック』というメーカーを知り、興味を持ちました。
実際に車を見てみたくなり、最寄りのバンテックディーラーに見に行くことにしました。
なんせ300万円前後しか出せない我が家です。
ハッキリ言って新車なんて有り得なく、完全な冷かし客です。
「ビッタリ着かれたらどうしよう」なんて思いながら恐る恐る店内へ。
そこで、入り口に待ち構えていたのがZIL520でした。写真はZIL520でなく、ZILかな?
…そこには今まで事ない衝撃空間が広がっていました。
・広大な室内。
・清潔で上品な落ち着いたインテリア。
・キレイなトイレ
・端末の処理まで上品にこだわった家具。
・雰囲気ある間接照明。
・跳ね上げ式2段ベッド
・頭上広々な運転席
一目惚れというやつです。もうジルの事ばかり考えるようになってしまいました。
次回は、驚愕の価格についてです。→驚愕の価格
《関連記事》
📰 ナッツRV ラディッシュ
📰 バンテックに出会う
📰 ZIL 購入
📰 さよなら ラディッシュ
昨年の春に契約し、夏に納車したばかりの『 ナッツRV・ラディッシュ 』ですが、
今年6月に委託売却手続きを取りました。実質の所有期間は1年弱。
🏡 公式HP→ ラディッシュワゴン
はじめは今まで乗っていたMPVに比べて快適に寝られるし気に入っていたのですが…
もっと広い世界を求めるようなり、次第に「せまい」と感じるようになりました。
我が家は子供2人の4人家族。
ラディッシュでも各々の寝る場所を考えれば、足を伸ばして寝ることができます。
しかし、ドアから遠くに寝ている人が夜にトイレに行きたくなったら、入り口側に寝ている人を踏まないように、起こさないように外へ出なければなりません。
2段ベットの上に寝ている人はそりゃ~大変💦
それに加えて、ダイネットとベッドを両立できない為、朝起きて朝食を取るには、全員が起きるのを待って、ベッドを椅子に戻さないといけない。
しかも、回転式のシートは展開が重くて毎回汗だく💧
これは我が家だけの事情ですが、1名が車椅子を使うので、ベッド展開にすると車椅子を収納するところがない。
最初は要らないと思っていましたが、やっぱりトイレも欲しい!
そんな中、自宅に届いた秋の名古屋キャンピングカー・フェア招待状。
もちろん見学のターゲットはハイエースベースのバンコンでした。
会場に入り何を見るでもなく歩いていたら、ハイエース顔の大きな車を発見。
それが 『 ファンルーチェ の セレンゲティ 』 でした。
セレンゲティの中を覗いた時、コレだ!と思いました。。
🏡 公式HP → ファンルーチェ セレンゲティ
①高級感
②エントランスすぐの広々ダイネット
③後部2段ベッド&バンクベッドはダイネットを潰さないレイアウト
④しかも大人が立って歩ける広々空間
⑤トラックじゃないハイエース・ベース
自分が購入したラディッシュの中古とは金額が倍以上(700万円😨)しますが、しっかりと調べずに、キャンピングカーを購入した事を後悔しました。
帰りは、なんか負けたような、でも新しい目標ができたような気分でした。
長くなりそうなので、続きは次回。➡ セレンからZILへ
《関連記事》
📰 ナッツRV ラディッシュ
📰 バンテックに出会う
📰 ZIL 購入
📰 さよなら ラディッシュ